2015/07/16

日本が自衛軍を持つならば

学生時代、ESSのディベートマッチに参加したことがある。ディベートとは討論の意味で、一つの課題について、賛成か反対で論じ合うこと。これを英語でやる。このディベートの訓練は後に役に立ったと思う。欧米では政策論争に用いられる手法だし、日本を含め国際的に、法廷での争いはディベートに拠っている。ディベートで勝てるということは、利益を生むことだ。

そのディベートマッチのテーマの一つに「自衛隊は憲法9条に反し違憲である」が取り上げられ、勉強することになった。ディベートに勝つためには、両方の勉強をしなければならない。合憲で勝てる勉強、違憲で勝てる勉強、の両方だ。

ディベートには法的あるいは論的根拠も大切だが、もっと大きな要因もある。訴求力のある論理を展開できることだ。まぁ、この自衛隊をテーマにした主催者側の意図からしても、自衛隊はグレーゾーンだから、ディベートとして盛り上がれるだろうというのもあっただろう。

ところが、私は勉強していくうちに、どうしても自衛隊は違憲であるという思いを強くしてしまい、合憲側の対策を考えにくいようになってしまった。合憲側の論理は現状を取り繕うための詭弁にしか過ぎないのではないか?という疑問が強まったのだ。

この疑問は今も持ち続けている。確かに、憲法は自衛権まで放棄するとは明記していない。しかし、自衛隊の現実的な装備、組織、予算云々はまさに軍隊に等しい。しかもこの自衛隊はそもそもがアメリカの要請によって作られた、外交上の妥協の産物であることは歴史が示す通り。今回の安保関連法案も、これの二番煎じの観が否めない。

では、だからと言って、日本が自衛の軍備を持つべきではない、とは思っていない。国家は排他的な統治機構を持つことにより存立するものであるから、その排他的な統治を実現する手段を有しなければならない。事実上それは軍備だ。暴力・強制装置と換言してもいい。しかし、人類は現代に至っても、その暴力・強制装置以外に排他的な統治を実現する手段を生み出してはいない。法治国家による最終的な強制力も所詮(暴)力による。暴がつくかつかないかは、ほとんど「正義」を名乗る主観の違いにしか過ぎない。

だから、本来なら、きちっと自衛隊は改憲して日本の軍隊として位置付けるべきだろうとは思う。どう考えても現状は違憲なのだから。さらに今の政府は、そもそも違憲なものに、さらに違憲の上塗りをしようとしている。

ということで、失望される人も多いかも知れないが、私は自衛軍を持つための改憲にはやぶさかではない。ただし、条件がある。私は政府というものを信頼していない。政府は強大な権力を持つ排他的な組織であり、一国民に牙をむくこともあるものだと思っている。だから、主権在民の国家であれば、国民は常に政府を監視し、厳しく批判しなければならない。そうでなければ、国家権力の横暴が始まるからだ。これは日本ではなかなか定着していない考えだろうけれど、欧米ではごく当たり前の民主主義の基本だ。

その民主主義の基本に立って、日本が自衛軍を持つならば、
1.シビリアンコントロールの徹底。
2.国連主義に立つ、専守防衛の徹底。
3.平和維持活動等の可否は個別に国民投票を必要とし、その任に当たっては自衛軍より別組織を設ける。
4.自衛軍は交戦時の一時的な措置を除いて、原則的に自国の領土、領海、領空を越えて、訓練以外の軍事行動を行わない制限。

などの条件が担保されるべきだと考える。
これ、スイスを見習っているのだけどね。あちらの国では徴兵制があるけれど、ぎっちり武装中立で縛られている。日本は日米同盟を破棄出来ないだろうから、せめて専守防衛などの縛りはあるべきだ。自衛軍は自衛以外の戦闘に加担してはいけない。

なんか、これも理想論になりつつあるけど、とりあえず意思表示だけはしておこう。

2014/07/03

集団的自衛権行使容認について 元自衛官から

集団的自衛権の行使容認については、外務省が積極的で、防衛相が消極的でいるというニュースを見た。西側諸国の一員として、特に対米で外交的な得点を獲得したい外務省は、当然に乗り気だろう。
一方当事者の防衛省は冷ややか。行使容認が閣議決定されても、関係法律が改正されない限り、動けない。それには数年かかるし、具体的な法改正がなされても違憲訴訟が起こされる可能性もあり、一筋縄ではいかない。
防衛省としても、日本がきっちり改憲をして、外交的手段としての戦争を容認する国家となり、そのドクトリンのもとに行動できるならば、集団的自衛権の行使に納得するだろう。
ところが憲法解釈変更の閣議決定などという、時の政権の解釈で左右されてしまうものになってしまった。大方の憲法学者は、これについて改憲が必要という立場だ。この行使容認は法的な後ろ盾もなく、未だ国民の理解を得られていない。当事者としては、迷惑な話しだろう。次の政権では再び違憲解釈されるかも知れない。まぁ、外務省が強烈に反対し、米国が圧力をかけてくるだろうけれど。

それにしても、公明党はだらしなかった。政権与党にしがみつきたい醜態を晒した、とみんな思っているだろう。昔の村山社会党と重なった。ネットでは、創価学会がアメリカでカルト教指定されるという報復を恐れて公明党は折れた、などの噂が流れている。

いずれにしても、この元自衛官の訴えるところが、防衛省現場組の大方の胸の内だと思える。以下抜粋。


(集団的自衛権とは) 日本を守る話ではないんです。 売られた喧嘩に正当防衛で対抗するというものではないんです。 売られてもいない他人の喧嘩に、こっちから飛び込んでいこうというんです。 それが集団的自衛権なんです。
なんでそんなことに自衛隊が使われなければならないんですか。 縁もゆかりもない国に行って、恨みもない人たちを殺してこい、 安倍さんはこのように自衛官に言うわけです。 君たち自衛官も殺されて来いというのです。 冗談ではありません。 自分は戦争に行かないくせに、安倍さんになんでそんなこと言われなあかんのですか。 なんでそんな汚れ仕事を自衛隊が引き受けなければならないんですか。 自衛隊の仕事は日本を守ることですよ。 見も知らぬ国に行って殺し殺されるのが仕事なわけないじゃないですか。
(中略)
軍隊はテロを防げないんです。 世界最強の米軍が、テロを防げないんですよ。 自衛隊が海外の戦争に参加して、日本がテロに狙われたらどうしますか。 みゆき通りで爆弾テロがおきたらどうします。 自衛隊はテロから市民を守れないんです。 テロの被害を受けて、その時になって、自衛隊が戦争に行ってるからだと逆恨みされたんではたまりませんよ。
(中略)
ベトナム戦争の時、米軍は自分だけさっさと逃げ出しました。 米軍も、どこの国の軍隊も、いざとなったら友軍でさえ見捨てますよ。 自分の命の方が大事、当たり前じゃないですか。 そのとき、逃げられなかった外国の軍隊がありました。 どうしたと思いますか。 軍隊が、赤十字に守られて脱出したんです。 そういうものなんですよ、戦争というのは。

http://amenmama.tumblr.com/post/90449448935

2014/04/04

世界一遅い特急「氷河特急」(スイス)

スイスのサンモリッツとツェルマットを結ぶ観光特別列車「氷河特急」はその筋では世界的に有名な列車。別名が世界一遅い特急。あるいは世界一遅い急行。列車の名前がGlacier Expressなので、直訳すると急行になるのだが、日本の正式名称では特急。どちらにしても、普通の電車よりはるかに遅い。笑

表定速度、時速約34キロ。走行距離270キロ、所要時間8時間6分。

確かに山間部ではラックレール式の区間が沢山あり、ゆっくり走っているけれど、クールやディーゼンティスなどの大きな駅での停車時間も結構長い。それが表定速度の遅さの原因の一つになっている。




走行距離の参考サイト
http://allabout.co.jp/gm/gc/384118/
列車の運行表のサイト
http://www.glacierexpress.ch/EN/timetable_tickets/Timetable/summer/Pages/default.aspx
氷河特急について(Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%80%A5%E8%A1%8C

2014/03/21

ウクライナお気の毒

ロシアのクリミア併合は悪い事であるという論調が日本のメディアの主流だ。欧米はこれに対して経済制裁を行っていて、ロシアに対して強硬派でいるアメリカやイギリスの動きが主に伝えられている。これは日本のメディアが国民に、国際社会はロシアに制裁を行っているという印象を与えたがっているようだ。政府見解もそうだが、親米であることは日本メディアにも貫かれている。

クリミア自治共和国が住民投票によってロシアへの編入を決めた。これを受けてロシアもクリミアの編入を受け入れたというのが現実の流れ。この住民投票への投票率は83%と高く、投票の約97%が編入に賛成票だった。しかし、アメリカはこれを国際法に違反した投票であると、この投票を認めていない。

今回のウクライナの親欧米派によるクーデターはアメリカから支援を受けて行われている。しかし暫定政権に座っているのはネオナチと呼ばれる過激な民族主義者。ロシアにも信頼はないが、それと同じくらいウクライナ暫定政権も信頼がない。

人種差別的な民族主義は、本来アメリカが否定すべき存在なのに、何故かウクライナではこれを支持している。親露政権を倒すというのはアメリカの国益に適う行為だろうけれど、使っている駒が悪すぎる。おかげで、ウクライナ周辺国家も暫定政権には懐疑的で様子見だ。

EUも一枚岩ではなく、ギリシャやキプロスはロシア制裁に反対している。スペインやブルガリアも消極的だという。EUの中心的な立場にあるドイツも、実は制裁などしたくないというのが本心。よって、アメリカがロシアに対して軟化すれば、EUは意外にあっさりとウクライナ問題から手を引くだろう。

ウクライナ暫定政権が長期化すると、きっと民族浄化などの弾圧が行われる。ひいては内戦に発展するかも知れない。ウクライナ財政はIMFが支援するというが、IMFは発展途上国などで、国家財政を緊縮させて国民生活を困窮させている。果たしてウクライナがその困窮に耐えられるのだろうか。

日本のメディアは、今回の併合劇をプーチン大統領の暴挙と報道するが、暴挙と似つかわしくなく、相当ロシアは優位に立っている。暫定政権によるウクライナの内政が破たんすれば再び親露政権が生まれ、結局のところロシアは、アメリカが仕掛けてくれたおかげでうまくクリミアを手中にすることが出来たということになる。

ロシアはシリアでも優位に立っており、シリアの反政府勢力を支持したアメリカは敗北色が強い。アメリカの外交はちょっと強引過ぎて失敗が多いように思われてならない。もっとも、軍産複合体から見れば、シリアで金儲けが出来なくなりつつある昨今、ウクライナはいい金蔓になるという思惑か。


いずれにしても、平穏に暮らしたい一般のウクライナ人にとっては大変お気の毒な状況だ。聞けば、欧米とロシアの間で揺れ動き、不安定な政情にあるウクライナの経済成長は極めて鈍いのだそうだ。大国間の政争の為に駒扱いされる国、ウクライナの悲劇。歴史的な一幕を見ている訳だが、教訓も多い。

2013/09/26

ランニング

趣味の領域に入りつつあるランニング。昼休みと休日を利用して走っている。ランニングはいい。健康的だし、達成感を感じる。しかも走るのはただ。笑

今回、21キロのハーフの予定で走り出し、調子が良さそうなので30キロまで走ってみた。これで30キロを走ったのは二度目。前回は、30キロで股関節に痛みが出て走行不能になったという、文字通り痛い経験がある。

今回はまだ走れるという余裕を残しての完走だった。正直、予想外のよさ。というか、ヘルニア持ちが長距離を走り切るのは運が必要。ぼこぼこになっている体の部分が、いつ痛み出すかわからないから。苦笑 

30キロ走ると、臀部の筋肉まで張ってくることを感じた。こうして足全体が上がらなくなっていくのだなぁ、と思った。 今回のランニングで筋肉痛は出ず、翌日には軽いジョギングが出来た。

自転車が好きで、日本のあちこちをサイクリングした経験から持久力は未だ保てているようだ。スイスにいたときも、シンプロン峠やゴッタルド峠など、スイスアルプスを自転車で攻めた。おかげで長距離走の時、心肺と気力はいつも残っている。あと、今回は気温が21度前後だったということも幸いしている。前回の30キロでは一度水分補給したけれど、今回はいらなかった。やはり30度を超える気温でのランニングは負担が大きい。 

いよいよ次は42キロのフルマラソンに挑戦する。

2013/08/25

はだしのゲン、つらつら

「はだしのゲン」閲覧制限 松江市教委協議、結論先送り
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201308220021.html

昔の漫画は暴力的表現がどぎつかったから、現代の子供たちにそれを無制限に触れさせるのはどうかという問いであったなら、これは制限も仕方ないのではないかと思う。暴力表現なり、性的な表現は少なくとも子供に対して何らかの制限が必要であり、市町村の個別対応というよりは、国の共通基準が必要だと思う。

原爆による被爆や反戦を題材にした漫画が、過激な暴力的表現で子供達に何らかの閲覧制限が必要であるという結論に達したならば、被爆体験及び反戦教育より閲覧制限が優先されるべきと思う。例えば、閲覧には親の要請なり、承諾を必要とするなどの措置も考えられる。鳥取市が取っていた閲覧制限は考慮に値するかも知れない。しかし、閲覧に校長の許可が必要という松江市の制限はあまりに官僚的に映る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3

日本は欧米と比較して、公衆に対する暴力的表現、性的表現に寛容であると思う。しかし、その寛容さが子供に悪影響を及ぼしていないか、という観点でこの問題が議論されるのであれば、いい機会になると思う。というか、是非そうしてもらいたい。

一方で松江市の今回の「はだしのゲン」閲覧制限に関して言えば、市議会がこれを否決しているにも関わらず、教育委員会の権限で行った点について是非が問われなければならないと思う。市議会は市民の代表であるので、市民の民意が閲覧制限を否決したことになる。ところがその民意に反して、教育委員会が一部の陳情を独断で受け入れ、閲覧制限を行った。そうであるならば、これは行政先走りの批判を浴びなければならない。

また、漫画が共産党との関連があるとし、歴史をねつ造している、という批判を受け入れて閲覧制限を課したならば、これは行政の思想への介入であるので、即座にこの制限を撤回しなければならない。

2013/08/22

2013年8月20日 スイスワインとチーズフォンデュー、国産和牛に群馬豚

2013年8月20日 スイスワインとチーズフォンデュー、国産和牛に群馬豚

35分前に更新 · 海鮮・もつ亭志門で撮影
こじんまりとした会でしたが、その分ワインも料理も楽しめました。

日本でスイスワインを購入できるサイトです。こちらもよろしくお願いいたします。
http://wine.umai.ch/




2013/08/17

8月31日が締切り日です!複国籍容認の請願署名協力のお願い

8月31日が締切り日です!複国籍容認の請願署名協力のお願い

複国籍PT代表 高川憲之

 私たちは、以下の項目を国会請願として提出し、日本の立法府が複国籍を容認する国籍法の改正を行うように働きかけています。

1. 形骸化した国籍選択制度の早急な廃止
2. 複国籍を容認している一方の国との相互主義的な複数国籍の容認
   例えばオセアニア、欧米諸国等との相互主義的な複数国籍の容認

 複数国籍の容認は、間違いなく日本人が世界で活躍する機会を増やします。在外邦人やその家族にとっても大きなメリットがあります。世界に広がる日本人社会にとって、複国籍の容認は大きなメリットとなり、当然に日本国にとっても、特に国際的な人的資源や情報資源、あるいは経済的資源の確保に寄与します。

 今年も8月31日までに日本国内の住所へ署名を集約させたいと考えています。趣旨に賛同して下さる方は、どうか署名用紙をダウンロードして印刷し、署名を宛先住所にご郵送いただけますようにお願いします(多少遅れても受け付けますので諦めないで下さい)。

 わたしたち複国籍PT(旧名:IST請願の会)では2001年より、日本が複数国籍を容認する国籍法改正を求める請願を、日本の国会に毎年提出しています。非営利で活動しており、特定の政治団体・宗教団体などとは一切関係がありません。

 請願は毎年行っておりますが、署名は提出された国会の会期のみ有効で、その国会が終わると全て無効になります。よって、この請願が取り上げられ、国籍法改正となるまで、毎年請願を続ける必要があり、署名が必要なのです。一度請願に署名された方も、それはその年のみ有効だったので、今年も新たに署名協力をお願い致します。できれば毎年ご協力をお願いします。

 先進国は程度の違いはあっても皆、複国籍を容認しています。複国籍を積極的に認めた方が、日本人が世界で活躍しやすいのです。特に在外邦人とその家族にはメリットとなります。

 複数国籍を持つ日本人は年々増加しており、現在の複国籍を原則的に認めない法律は形骸化しています。また、それによる社会不安も起きていません。在外公館等では、複数国籍者から日本国籍を喪失させないような意識的な配慮をしているところもあると耳にしています。複数国籍が疑われる場合でも、日本国籍がない事を前提に対応するのだそうです。しかし複数国籍を持つ日本人にとって、日本国籍喪失のリスクは消えていません。

 請願の署名方法ですが、下記URLにある請願書あるいは署名用紙のみ(PDFファイル)をダウンロードして下さい。署名は自筆の場合押印の必要はありません。しかし、代筆や名前を印字した様な場合は、ご本人の押印が必要です。署名出来るのは、日本国内に住む日本人及び外国人と日本国外に住む日本人です。子供も署名できます。日本国籍を持たない方は、住所を日本国内にしてお願い致します。ホテルなどの滞在先でもかまいません。署名の提出期限は8月31日までです。署名の送付先は署名用紙に印刷されております。どうか皆さんの積極的なご参加をお待ちしております。

請願書・署名用紙リンク
http://www.kouenkai.org/ist/seiganf/index.html
複国籍PT (旧名IST請願の会)リンク
http://www.kouenkai.org/ist/index.html 

2013/07/18

群馬テレビ「ひるぽちっ」で海鮮・もつ亭志門が紹介されました


群馬テレビで紹介された動画です。デジカメでテレビを直接撮影しました。レコーダーが故障していたため窮余の策です。そのためあまりクリアではありません。
でも、反って良かったと思いました。テレビに映ったお店の写真が、どこか他のお店なのです~。これはこれで話題を振りまいたかも知れません。苦笑
群馬テレビさ~ん、次がありましたら、ちゃんと私のお店の写真使って下さいね~。
(^_^)/~~