2009/11/21

ロンドンの蒲鉾地下鉄

それでも新型車両はドアが開くと、なかなか格好いい。

運河

イギリスはロンドンを中心に運河が発達している。しかし今はもう使われずに、逆にレジャーでゆったりとしたキャナルツアーなどに利用されているそうだ。

2009/11/19

ドックランズを走るDLR

線路真ん中を走るケーブルから電気を取っているようだ。基本的には自動運転で走る。

ドックランド・ライト・レイルウェイ

グリニッジとシティをドックランズ経由で結ぶ列車。一応無人で走るが、一人ドアを開け閉めする係員が乗っている。たまにこの様な操作台を開けて、手動運転をしたりする。

2009/11/15

子午線の記念撮影を待つ人々

私の場合、こういう所で自分を撮ろうという気は全く起こらない。撮影しているのが自分なのに、何故わざわざ自分を入れるのか?だったら他の人間を撮っていた方がよっぽど思い出になるように思うのだが・・・。

天文台にある子午線

この線を境に西半球と東半球が分かれる。左が西半球、右が東半球。この線には東経も西経もないから、経度0。私たち、西半球と東半球に別れ別れでも、心は一つね、などといちゃつくカップル。

2009/11/14

世界標準時計

なんと時針は24時間でひとめぐりするようになっている。時計の下はヤードとフィート標準器が埋め込まれている。

グリニッジから見たシティ

こちらがロンドンの中心部。遠くから見たんじゃぱっとしない。

2009/11/10

グリニッジ天文台からの眺望

下が旧王立海軍学校。その向こうはドックランズの高層ビル街が見える。ドックランズは新たなロンドンのプレイスポットと言われている。ロンドンの新宿副都心?

グリニッジ天文台

グリニッジ標準時の発祥の地。世界の時間と経度はここで決まる。