2010/03/19

大西洋産クロマグロの禁輸案が否決されたのは歓迎

クロマグロ:禁輸案を委員会が否決 ワシントン条約会議、とのニュースが駆け巡っている。
日本政府が国際的な劣勢を巻き返したらしい。
二つの意味で、これには歓迎したい。

一つは、管理漁業の進展に対して日本がイニシアティブを取れ、かつ国際的に受け入れられた事。
もう一つは、この様な外交的成果を達成できた、日本の外交能力の向上だ。

私は大学時代海洋学部という、海洋を専門とす学部で、特に水産に関わる勉強をしてきた。最終的には魚病、特に魚類の免疫に関しての研究をした。その過程の中で、当然水産資源に関する勉強もしたのだが、もう20年以上も前から管理漁業の重要性は認識されており、資源を守りながら、あるいは育てながら水産業を発展させる、そうした努力を関係者は地道に行っていたと思っている。

今回のワシントン条約の成果は、そうした地道な努力に下支えされたと思いたい。また、日頃反目だけが目立つ、中国や韓国の協力も見逃せない。水産業に関し、東アジアの協力体制が確立されつつあるのだとすれば、これは他の分野に先駆けて素晴らしい実績を残せたものと思える。

環境保護も大切だが、水産資源は人類の経済活動に貢献する。また単なる保護だけでなく、資源的な活用も視野に入れた管理体制を世界的な協力の元に確立していった方がよほど有益である。何故なら、それは密猟や乱獲も防止できるからだ。

反捕鯨でとかく目立つシーシェパードなどの過激環境団体の台頭も防止されよう。環境団体の活動も大切だと思うが、少なくとも経済活動との連携もあって然るべきで、過激環境団体はそこからかけ離れている。

また、とかく外交能力に疑問符がつけられる日本にとって、この成果は大きいと思う。しかしその反面、イニシアティブを発揮できた業績に等しい国際的な責任も今後負っていかなければならない。私はそんな観点から、最近目にしたこんなマグロに関するサイトを評価したい。
http://www.maguro-jp.com/

日本は管理漁業をもっと発展させつつ、消費者も生産者と並んで自制していかなければならない。

もっとも、クロマグロの様な高級魚が私の口に入る事は、めったにないのだが・・・・。泣

No comments:

Post a Comment